ヒアルロン酸は、さまざまな美容の悩みに対する改善方法として知られています。特に、年齢を重ねるとしわやたるみが気になってくる方にとって効果的なのが、ヒアルロン酸注射です。
ヒアルロン酸注射は、しわやたるみだけでなく涙袋を作ったり鼻を高くしたりすることも可能です。しかし、ヒアルロン酸注射を打ち続けると、副作用や後遺症などの危険性がある場合があります。
ヒアルロン酸の施術を安全に受けるためには、どうしたら良いかについて解説していきます。
- ヒアルロン酸注射を打ち続けるとどうなるのか
- ヒアルロン酸注射を打つ部位別のリスク
- 注入に失敗しないための対策方法
これからヒアルロン酸注射を打つ方やヒアルロン酸注射を打つか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
ヒアルロン酸を打ち続けるとどうなる?
ヒアルロン酸注射を打ち続けるとどうなるのかについて解説します。
すでにヒアルロン酸注射を打っている方やこれからヒアルロン酸注射を打とうと思っている方は、失敗・後悔しないためにもぜひ参考にしてください。
どんどん量が増えていく
ヒアルロン酸を打ち続ける中で、最も陥ってはいけないことが打ち続けたくなってしまうことです。
ヒアルロン酸は、注入してからしばらく経つと少しずつ体内に吸収されるため、繰り返し打つ必要がある施術ですが、不必要な量を打ち続けると他のパーツとのバランスが悪くなってしまいます。
バランスが悪くなったところに、バランスをよくするためにさらに打とうとする方も弄っしゃますが、とても危険です。
顔全体が膨らんでしまう
ヒアルロン酸の注入量や部位が適切でない場合、顔全体が膨らんでしまうことがあります。
適切な部位に注入されていない
注入の仕方が偏ってしまっている
顔全体が膨らんでしまう原因としては、上記の原因が考えられます。
また、しわやたるみは目立たなくなっても、顔の一部分のボリュームが大きくなりすぎてしまい、顔のバランスが崩れる可能性もあります。
顔のバランスが崩れて「ヒアル顔」と呼ばれる顔になり、自然な顔ではなくなっている方もいらっしゃいます。
現在では、ヒアルロン酸注入技術の進歩によって、顔のバランスが崩れないような施術方法もありますが、だからと言って不適切な注入量にしてしまっては危険です。
元の顔に戻れなくなる
ヒアルロン酸注射を打ち続けると注入した箇所がふくらみ、皮膚が伸びてたるんでしまう可能性があります。
特に、涙袋や目尻のシワに適正量以上のヒアルロン酸を入れると、皮膚がたるむ可能性が高く、たるんでしまった皮膚を改善することは難しく、元の顔に戻れなくなる可能性があります。
さらに、30代以上の方は皮膚の弾力性が年々なくなってしまうので、より皮膚が伸びやすくなっているので、ヒアルロン酸の注入量を増やす際は、慎重に増やす必要があります。
皮膚が風船のように伸びる
ヒアルロン酸注射は、顔のパーツをボリュームアップさせたり輪郭の補正をすることに効果的です。
しかし、やり過ぎてしまうと皮膚が風船のように伸びることがあります。
ヒアルロン酸を過剰に注入すると、皮膚やその下の組織が必要以上に膨らんでしまい、不自然な仕上がりになってしまうため、皮膚が風船のように伸びてしまのです。
【部位別でさらに詳しく!】ヒアルロン酸のリスク
部位別にヒアルロン酸を打ち続けると、どうなるのかについてさらに詳しくご紹介します。
鼻のリスク
鼻にヒアルロン酸を打つと、外国人や芸能人のような鼻筋の通った高い鼻になります。
しかし、継続して打ち続けると、鼻の付け根が大きくなったり鼻先が高くなりすぎたりするなど、不自然な形の鼻になってしまうのです。また、血管が多い部位でもあるので、鼻の血管が圧迫され流血障害を引き起こしてしまう可能性があります。
目や目元のリスク
目や目元のヒアルロン酸注射は、下まぶたのたるみや凹み・目の周りのシワを解消するなどの効果や涙袋を形成する施術として人気です。しかし、目元のヒアルロン酸注射は、失明や内出血・腫れといったリスクが伴います。
また、チンダル現象という注入したヒアルロン酸が青白く透けて見える現象が現れることもあります。
口周り・顎のリスク
口周りや顎へのヒアルロン酸はフェイスラインを整えられますが、注入しすぎると顎が唇が変形したり顎が太くなってしまいます。
そのため、打ち続ける場合は、部位に合わせた硬さのヒアルロン酸を少量ずつ注入してもらうことがポイントです。
部位により、打ち過ぎることで起きるリスクはさまざまですが、やはり共通してお伝えできることは「医師との相談」の重要性です。打ち過ぎることで後悔しないためにも、気になることや自身のパーツ状態・特徴に沿った施術を受けるようにしましょう。
ほうれい線のリスク
ほうれい線にヒアルロン酸を打ち続けると、左右非対称になったり顔のバランスが不自然になったりします。
顔のバランスが悪くなると、顔の印象も悪くなってしまいます。口元ばかりが若くなっても顔のバランスが悪いので、他の部位の施術も検討するといいでしょう。
唇のリスク
唇のヒアルロン酸は、やわらかい種類を選ぶことが多いため、3ヶ月で効果がなくなってしまいやすく、必要以上に打ち続けたくなる方が一定数いる部位でもあります。
唇の皮膚は薄いため打ち過ぎると、腫れたり青白く透けて見えたりしてしまったり変形や硬化しやすい部位でもあるので、打ち続ける場合のポイントは、医師と注入量の相談を必ずすることです。
失敗しないためのヒアルロン酸注入5つのポイント
ヒアルロン酸注入で失敗しないための5つのポイントをご紹介します。
ご紹介する5つは、初めてヒアルロン酸注射をする方にも経験済みの方にも実践しやすい方法です。
1回の注入量は「半分」から始める
初めてヒアルロン酸注射を受ける際は、1回の注入量を製剤の推奨量の半分(0.5cc以下)程度から始めるのがおすすめです。
特に目元や唇など繊細な部位では、初めから多量に注入すると仕上がりが不自然になりやすいです。最初は少量から始め、効果を見ながら追加注入することで、自然な仕上がりを目指しましょう。
症例写真が豊富なクリニックを選ぶ
クリニックを選ぶポイント一つ目は、症例写真が100枚以上掲載されているかを確認しましょう。
写真が豊富なクリニックは施術経験が多く、仕上がりのイメージを明確に把握できます。中には、毎日症例写真を更新してくれているクリニックもあります。
また、症例写真に施術の詳細(使用製剤、注入量、部位)が記載されていることもポイントなので、特に自分が施術を希望する部位の症例を参考に選びましょう。
施術前に医師の経験症例数を確認
施術前に、医師の担当した症例写真や症例数を確認してみてください。
ヒアルロン酸注射の累計症例数が、1,000件以上あると経験豊富な医師として、リスク回避や理想的な仕上がりを実現できる可能性が高まります。
また、「どの部位の注入経験が多いのか」「どの製剤を得意としているか」などの具体的な質問をすることも大切です。
ヒアルロン酸溶解注射のあるクリニックにする
ヒアルロン酸は、稀に体内に吸収されずそのまま固まってしまうことがあります。
そういったトラブルが起きた時に、対応してもらえるようにヒアルロン酸溶解注射のあるクリニックを選ぶことで、万が一の対応もお願いできるので安心です。ヒアルロン酸の過剰注入や血管閉塞などのリスクに迅速に対応するため、溶解注射が可能なクリニックは安全性が高いです。
事前にカウンセリングで対応体制を確認し、不測の事態にも安心できる環境を選びましょう。
3ヶ月以内の再注入は避ける
ヒアルロン酸注射の効果を安定させるためには、3ヶ月以上の間隔を空けて再注入するのが基本です。
短期間で繰り返すと、腫れや硬さが残りやすく、長期的に見て不自然な仕上がりになるリスクがあり注意が必要になります。また、皮膚が負担を受ける可能性もあるため、施術スケジュールを適切に管理することが重要です。
ヒアルロン酸は体内に吸収されていくので、その時間も考慮しながら、担当医に打つべき頻度や回数を確認して、それ以上は打ち過ぎないでください。
ヒアルロン酸注射におすすめのクリニック
ヒアルロン酸注射を受ける際は、経験豊富な医師が在籍し、症例数が多いクリニックを選ぶことが重要です。
また、施術後のアフターケア体制や万が一のトラブル時に対応可能な溶解注射の有無も確認しましょう。本記事では、信頼性の高いクリニックを選ぶポイントと、おすすめのクリニックを厳選してご紹介します。
TCB東京中央美容外科
ヒアルロン酸注射用いたさまざまな施術を受けることができる
施術後も安心のアフターケアが整っていて不安を解消してくれる
全国展開のアクセスがしやすいところにクリニックがあるので通院しやすい
TCB東京中央美容外科は、全国に100院以上を展開する美容外科クリニックで、ヒアルロン酸注射による施術が人気です。
患者の希望に合わせたデザインや施術を提供し、鼻・唇・涙袋・ほうれい線など、細かいパーツにも対応しています。
特に、痛みを軽減する独自の技術や安全性の高い施術が特徴です。
手頃な価格で高品質な施術を受けられる点が魅力で、多くの患者から人気があります。
施術名 | 料金(税込) |
---|---|
ヒアルロン酸注射 | 8,960円 |
涙袋形成(ヒアルロン酸注射) | 19,200円 |
おでこのシワ | 19,200円 |
クリニック詳細
院数 | 102院 |
---|---|
無料カウンセリングの有無 | あり |
保証の有無 | あり |
品川美容外科
長年の経験と実績・多くの症例写真が公式サイトからチェックできる
正確な施術とリーズナブルな価格でヒアルロン酸注射を受けられる
施術後のアフターケアや困った時の保証も充実している
品川美容外科は、30年以上の歴史を持つ美容クリニックで、ヒアルロン酸注射を用いた施術が得意な医師が多く在籍しています。
細部までこだわったデザイン力と豊富な症例数が強みで、ほうれい線や涙袋の形成など幅広い施術に対応しています。
手頃な価格設定と経験豊富な医師による安心の施術が魅力で、全国に展開する大手クリニックのため、通いやすさも人気の理由の一つです。
価格設定には、無料カウンセリング+施術代+アフターケア代が含まれているので、追加料金が発生することはありません。(麻酔代や針代が必要になる場合もあります)
施術名 | 料金(税込) |
---|---|
レスチレン®リド/1cc | 38,880円 |
レスチレン®リフト™リド/1cc | 51,840円 |
ジュビダームビスタ®ウルトラXC/1cc | 34,800円 |
ジュビダームビスタ®ボリフトXC/1cc | 69,800円 |
ジュビダームビスタ®ボリューマXC/1cc | 69,800円 |
クリニック詳細
院数 | 39院 |
---|---|
無料カウンセリングの有無 | あり |
保証の有無 | あり |
TAクリニック
患者の悩みに応じた施術内容と薬剤を提案してくれる
痛みを抑えるためのマイクロカニューレや各種麻酔を用意しているので痛みが不安な方にも安心
自然な仕上がりのヒアルロン酸注射を受けられる
TAクリニックは、デザイン性に優れた美容施術が得意で、ヒアルロン酸注射では「自然な仕上がり」にこだわっています。
鼻や唇・額など、顔全体のバランスを考えた施術が特徴で、痛みを軽減する技術も導入されています。
高級感のある院内と、プライバシーに配慮した対応で、特に美意識の高い患者に人気があります。
施術名 | 料金(税込) |
---|---|
ほうれい線(ヒアルロン酸注射) | 9,000円 |
目の下のヒアルロン酸 | 13,200円 |
涙袋 | 9,900円 |
おでこ・こめかみヒアルロン酸 | 26,400円 |
クリニック詳細
院数 | 9院 |
---|---|
無料カウンセリングの有無 | あり |
保証の有無 | 要お問い合わせ |
湘南美容クリニック
全国展開しているのでお住まいの地域からアクセスの良いクリニックを探せる
豊富な症例写真と経験を持っている医師が多く在籍している
シワ取りや鼻や唇のヒアルロン酸注射で理想の見た目にできる
湘南美容クリニックは、全国に120院以上を展開する大手クリニックで、ヒアルロン酸注射の施術実績も豊富です。
リーズナブルな価格で高品質な施術を提供し、シワやたるみ・涙袋の形成など多様なニーズに応えてくれるでしょう。
また、医師の経験や症例数が豊富で、安心して施術を受けられる点が魅力で、オンラインカウンセリングも対応してくれます。
施術名 | 料金(税込) |
---|---|
ヒアルロン酸注射 | 18,330円 |
鼻根 ヒアルロン酸 | 59,000〜円 |
クリニック詳細
院数 | 221院 |
---|---|
無料カウンセリングの有無 | あり |
保証の有無 | あり |
東京美容外科
最新の医療技術と経験豊富な医師が在籍している
鼻・唇の形成などの高度な技術を要する施術が得意
ヒアルロン酸溶解注射もあるので万が一のトラブルにも対応可能
京美容外科は、熟練した医師が在籍するクリニックで、ヒアルロン酸注射では患者の個々の顔立ちに合った施術を提供します。
特に、鼻や唇の形成など高度な技術を要する施術が人気で、多くの患者が施術を受けています。
最新技術の導入と、アフターケアが充実している点も安心材料になるでしょう。
また、高級感のある院内で、質の高い美容医療を提供しています。
施術名 | 料金(税込) |
---|---|
ニューラミスライト | 30,000円 |
スタイレージS | 50,000円 |
ジュビダームビスタ ボルベラXC | 80,000円 |
レスチレンリド | 85,000円 |
クリニック詳細
院数 | 105院 |
---|---|
無料カウンセリングの有無 | あり |
保証の有無 | あり |
ガーデンクリニック
患者一人ひとりに合わせたオーダーメイドの施術を用意してくれる
ヒアルロン酸の種類はとても豊富で患者によって使用する製剤を使い分ける
充実したアフターケアがあるので不安なことがあればすぐに相談可能
ガーデンクリニックは、患者一人ひとりに合わせたオーダーメイドの美容施術を提供するクリニック。
ヒアルロン酸注射では、鼻や唇・ほうれい線などの悩みに対し、自然な仕上がりを重視した施術が人気です。
また、用意されているヒアルロン酸はとてもて豊富で、より患者に合った方法を受けられる。
丁寧なカウンセリングとアフターケアが魅力で、初心者でも安心して通えるクリニックです。
施術名 | 料金(税込) |
---|---|
VISTA-Shape ボリューマ 1cc (Allergan) | 132,000円 |
ボリフトXC 1cc(Allergan) | 132,000円 |
テオシアル・RHA1 1cc (TEOXANE) | 88,000円 |
テオシアル・RHA2 1cc (TEOXANE) | 88,000円 |
テオシアル・リデンシティⅠ 1cc (TEOXANE) | 88,000円 |
クレヴィエル | 88,000円 |
ハイアコープ 1cc (Bio science) | 55,000円 |
クリニック詳細
院数 | 8院 |
---|---|
無料カウンセリングの有無 | あり |
保証の有無 | 要お問い合わせ |
フェミークリニック
女性専用クリニックで、プライバシーに配慮されているので周りにバレたくない方におすすめ
丁寧なカウンセリングを無料で受けることができる
質の良いヒアルロン酸を使用しているのでアレルギーや副作用が起こりにくい
フェミークリニックは、女性専用の美容クリニックで、ヒアルロン酸注射を用いたナチュラルな施術が特徴です。
シワやほうれい線・涙袋など、顔全体のバランスを考慮した施術を提供します。
また、周りの人に施術をバレたくないという方にも嬉しい、プライバシーに配慮した対応や、リラックスできる院内環境が魅力で、特に女性患者から高い支持を得ています。
施術名 | 料金(税込) |
---|---|
アラガン社 ジュビダームビスタ®️ | 77,000〜円 |
ヒアルロン酸注射(ボライトXC) | 88,000円 |
ガルデルマ社 | 77,000円 |
クリニック詳細
院数 | 7院 |
---|---|
無料カウンセリングの有無 | あり |
保証の有無 | 要お問い合わせ |
聖心美容クリニック
厚生労働省認可の薬剤のみを使用を使用しているので安全性が高い
施術後に何かあった・不安なことがあるという時も安心の充実したアフターサービスがあるので相談できる
約90%の在籍ドクターが専門医資格ほ保有しているので信頼できるクリニックと言える
聖心美容クリニックは、厚生労働省認可の薬剤のみを使用し、アラガン社認定医による安全で効果的なヒアルロン酸注射を行っています。
患者一人ひとりに合わせたデザインで、シワやたるみ・顔の輪郭形成など多岐にわたる施術に対応していて、理想を叶えてくれる施術を受けることができるでしょう。
また、質の高いカウンセリングと充実したアフターケアが特徴です。
施術名 | 料金(税込) |
---|---|
レスチレン®リド/レスチレン®リフトリド | 107,800円 |
ジュビダームビスタ ボライトXC | 82,500円 |
ジュビダームビスタ ボラックスXC | 107,800円 |
ジュビダームビスタ ボルベラXC | 107,800円 |
スタイレージ・ハイドロマックス | 60,500円 |
クリニック詳細
院数 | 11院 |
---|---|
無料カウンセリングの有無 | あり |
保証の有無 | あり |
ヒアルロン酸のトラブル対応法
ヒアルロン酸のトラブルは、近年増えています。
適量以上のヒアルロン酸を注入してしまったり、副作用が出てしまった時に対応法を知っていることで安心て、ヒアルロン酸注射を受けることができるので、覚えておきましょう。
副作用が出たらすぐにすること
もし、ヒアルロン酸注射後に、副作用が出てしまったらすぐにクリニックへ相談するようにしてください。
副作用が出たばかりの方が、対応がしやすく重症化せずに済むためです。
腫れや赤み・かゆみが現れる場合は、一時的な副作用であることが多いので様子を見ることも良いですが、強い痛みやかゆみなどの異常が感じられる場合は注意が必要です。
少しでも不安を感じたら、できるだけ迅速にかかったクリニックへ相談してください。
溶解注射でヒアルロン酸を溶かす
ヒアルロン酸は稀に、不自然に盛り上がったり体内に吸収されず体に残ってしこりができてしまったりすることがあります。
そういった場合の対処法として、溶解注射を受けられるクリニックでヒアルロン酸注射を受けるようにしましょう。
そうすることで、万が一ヒアルロン酸が溶けないとなってしまってもすぐに対応してもらうことができるので、安心です。
緊急時の病院を選んでおく
稀に、ヒアルロン酸注射後に、深刻なトラブルが発生してしまうことがあります。
そういった突然のトラブルにも対処できるように、事前に緊急で対応してもらえる病院を探しておくと安心です。
信頼できる医療機関はもちろん、皮膚科や専門のクリニックが通える範囲内にあるか調べておくことで迅速な対応が可能になりますよ。
ヒアルロン酸注入に関するよくある質問
効果はどのくらい続きますか?
ヒアルロン酸注射の持続期間は、注入する部位、悩み、種類によって大きく変動します。
頻繁に使用されていて持続期間が短い種類は、レスチレンリドで約3ヶ月~半年です。
持続期間が長いのは、ボリューマXCで約2年です。
このように種類のみでも持続期間は大きく異なるので、持続期間で種類を選びたい方はカウンセリングの際に確認してください。
同じ部位の同じ悩みを抱えている方が同じ種類を選んだとしても、持続期間は異なります。そのため自分の施術したい部位の悩みの場合、種類ごとに持続期間はどのくらいなのか把握しておきましょう。
施術は痛いですか?
ヒアルロン酸注射の施術には、3つの痛みが伴います。
予防接種と同じく針を刺すときの痛み
ヒアルロン酸を注入する際に圧迫される痛み
麻酔が切れた後の痛み
痛みの度合いは個人差があり、施術後1週間ほどは痛みが続く場合もあります。また痛みに弱い方や注入する箇所が大きい方は、痛みが強く感じられる可能性が高いです。
痛みに弱い方は、クリーム麻酔や部分麻酔のオプションをつけるとよいでしょう。
適切な注入量はどのくらい?
ヒアルロン酸注射の適切な量は、
深いほうれい線には0.5~1.0㏄
涙袋には0.1~0.5㏄
と言われています。
少なく感じるかもしれませんが、どの部位にも適切な量に幅があるので理想に合わせて調整できます。頻度は注入している種類の持続期間が切れる少し前に、定期的に行うことです。
注入している種類によって持続期間は大幅に異なりますが、持続期間が切れる前に定期的に通うことで効果を実感しやすいでしょう。
やめたらどうなりますか?
ヒアルロン酸をやめると、次第にボリュームがなくなり元の状態に戻ります。
ヒアルロン酸を注入している状態が見慣れてしまっている方は、注入する前よりも老けたと感じる方もいるでしょう。
しかし適量範囲内を注入しているのであれば、元の状態よりも老けるということはありません。
費用はいくらかかりますか?
ヒアルロン酸注射の平均価格は、1本1㏄で4~6万円です。
ヒアルロン酸注射は何十種類もあるので、種類によって価格帯は大きく変動します。またクリニックによっても、価格が変わります。
そのため少しでもお手頃にヒアルロン酸注射の施術を受けたい方は、いくつかのクリニックを比較してみるとよいでしょう。
価格帯がお手軽かつ有名な医療クリニックとして TCB東京中央外科があります。
1cc 19,299円〜とお手軽に施術を受けられる価格設定がされています。施術対応箇所も顔だけで6 箇所と幅広い要望に対応しています。
まとめ
ヒアルロン酸注射を打ち続けるとどうなるのかや失敗しないための対策方法などについてご紹介しました。
ヒアルロン酸注射は身体にメスを入れずに、注射だけで多くの部位の悩みを解決してくれる施術です。しかし、失敗したりバランスが悪くなってしまい再施術をしたりする方も少なくありません。
だからこそ、クリニック、担当医師選び、種類や品質のチェックなどは慎重に行う必要があります。満足のいく仕上がりにするためにも、口コミや評判などから情報収集をしましょう。
施術前にしなければならないことに力を抜かずに行えば、悩みが解決され理想通りの状態に近づくでしょう。