ダイエットにチャレンジする方はもちろん、美しいボディラインを目指す方ならば誰しもが気になる「セルライト」。
都内や大阪を中心に展開する湘南美容外科など、大手クリニックで行う医療メニューを試してみたい人も多いのではないでしょうか。他にもエステでの施術、自宅でできるグッズなどさまざまな対処法があります。
今回は自力では難しいといわれるセルライト除去について、詳しい方法や原因を解説しましょう。
- セルライトとは何かとその原因
- 自宅で使えるセルライト除去の機械
- セルライト除去に使われる機械と料金相場
セルライト除去とは
「太るとセルライトがつく」というイメージをもっている方も多いですが、実は脂肪とセルライトは厳密にいえば異なるものです。
理想とされるのは筋肉の間に適度な脂肪がついた状態であり、この状態であればダイエットやトレーニングで脂肪を減らすことも可能。これに対し脂肪がどんどんと膨らんで周辺組織を圧迫するようになると、これまでスムーズに流れていた血液やリンパの流れが滞ってしまいます。
循環がうまくいかなくなった組織には老廃物が溜まり始め、次第に凸凹としたセルライトへと変化してしまうのです。
セルライトといえば皮膚の上からでも分かる凸凹感が特徴ですが、実は目で見て分かる状態まで成長したセルライトを落とすのはかなり難しいこと。
皮下組織が老廃物と脂肪でパンパンに膨れ上がっている証拠でもあるため、本来ならばここまで成長する前に対処しなければなりません。
とはいえ見た目に気が付かないレベルのセルライトを気にする人はほとんどおらず、結果として手に負えない状態となってから焦り始める人も少なくありません。
運動や食事といった根本的な生活習慣を見直しながら、クリニックやエステでのセルライト除去術をチェックしていきましょう。
セルライトの原因
脂肪が膨らんで血流が阻害され、老廃物が溜まることで形成されるセルライト。そんなセルライトを溜め込んでしまう原因を探っていきましょう。
原因①:肥満
いうまでもなく、セルライトの原因第一位は「肥満」です。
摂取カロリーが消費カロリーを上回ると、身体は余計なカロリーを脂肪として溜め込むようになります。
ダイエットやトレーニングで消費することなく溜め込み続けると、脂肪の量はどんどんと増加し、頑固なセルライトへと変貌していくでしょう。
自分が肥満であるかどうか確認するためには、BMIを計算するのが手っ取り早いでしょう。
計算された数値が
・18.5未満→痩せ
・18.5~25→標準
・25以上→肥満
身長に対して体重が重い人は、セルライト化する前に生活習慣を改善しなくてはなりません。できてしまったセルライトは、この後ご紹介するセルライト除去術を検討する必要があるでしょう。
原因②:加齢
同じ量のカロリーを摂取したとしても、代謝が良ければ脂肪として溜まる量も少なくなります。
筋肉量や年齢によって代謝の良さは変わるため、単に息をしているだけでも消費カロリーは人によって異なります。
若い頃は何もしなくても痩せていたはずが、加齢によって代謝が衰え、脂肪が溜まり始めるケースも少なくありません。適度な運動や食生活の見直しである程度は改善できますが、それでも加齢による変化をまったく受けずに済む人はいないでしょう。
年齢を重ねるにつれ、そのときに合った生活を心掛けることが大切です。加齢により関節の痛みなどで整骨院に通ったり、肌の老化を気にして美容皮膚科に通ったりする方も多いもの。
今回の記事を参考に、見落としがちなセルライト除去についてもチェックしていきましょう。
原因③:生活習慣
数々の生活習慣でセルライトの増加に直結するのは、やはり「運動不足」と「栄養バランスの乱れ」の2つです。
運動不足により筋肉が落ちれば、自然と代謝も悪くなり老廃物が溜まりやすくなります。消費カロリーも少なくなるため脂肪が増え続け、セルライトの増加も止まらなくなってしまうでしょう。
また、油分や糖分を多く摂りすぎる食生活は、自然と脂肪を増加させてしまいます。
これに加えセルライトの原因となりやすいのが「塩分」。
塩分濃度が上がると体は水分を求めるようになり、下肢を中心に水分を溜め込みむくみの原因となります。これがまた血流やリンパの流れを阻害し、結果としてセルライトを生んでしまうのです。
専門家によるセルライト除去術を受ける場合は、原因と対策からしっかりと学んでおくと安心です。
クリニックで受けられるセルライト除去のおすすめ機械
セルライト除去は、美しいボディラインを目指す多くの方に人気の施術です。
クリニックでは、最新の機械を使用して、効率的にセルライトを改善する施術を提供しています。特に人気のある3つのセルライト除去機械について詳しくご紹介します。
キャビテーション
キャビテーションは、超音波を利用して脂肪細胞を分解する施術です。
脂肪組織に超音波を当てることで、細胞内に微小な気泡を発生させ、これが破裂する際のエネルギーで脂肪を乳化(液状化)させます。この乳化した脂肪は、リンパや血液を通じて体外へ排出されます。
- 特徴:痛みが少なく、リラックスしながら施術を受けられる
- 効果的な部位:太ももやお腹、ヒップなど、セルライトが目立ちやすい部位
高周波(RF)治療
高周波(RF)治療は、肌や脂肪層を温めることで、脂肪分解と血行促進を促す施術です。
高周波が皮膚の深部にまで届き、脂肪細胞を加熱して代謝を高めます。同時に、コラーゲン生成が促進され、肌の引き締め効果も期待できます。
- 特徴:セルライト改善と同時に肌のたるみケアができる
- 効果的な部位:二の腕やお腹周りなど、引き締めが必要な部位
吸引マシン
吸引マシンは、吸引とマッサージを組み合わせた機械で、リンパの流れを促進しながらセルライトを改善します。
専用のヘッドを使用して皮膚を吸引し、凝り固まった脂肪を柔らかくほぐすことで、老廃物の排出を促します。
- 特徴:セルライトの凸凹を目立たなくし、滑らかな肌へ導く
- 効果的な部位:脚全体やヒップ、背中など広範囲
自宅で使えるセルライト除去機械おすすめ3選
セルライト改善のケアは、クリニックでの施術だけでなく、自宅でも手軽に行える時代になっています。
ここでは、セルライトケアにおすすめの家庭用機器を3つご紹介します。自宅でのケアを習慣にすることで、理想のボディラインに近づくことができます。
家庭用キャビテーション機器
家庭用キャビテーション機器は、クリニックで使用されるキャビテーション技術を自宅で手軽に体験できるアイテムです。
超音波の振動で脂肪細胞を分解し、リンパや血流を通じて老廃物を排出することをサポートします。
- 特徴:操作が簡単で、短時間の使用で効果を実感しやすい
- 効果的な部位:太ももやお腹、二の腕など、気になる部位
- 注意点:定期的に使用しなければ効果が見られない
電動ローラー
電動ローラーは、皮膚表面を刺激しながらセルライトの原因となる脂肪やむくみをケアする機器です。
ローラーが回転しながら肌を引き締め、血行促進やリンパの流れをスムーズにします。
- 特徴:軽量で持ち運びしやすく、手軽に使用できる
- 効果的な部位:ヒップや脚全体、ウエストなど広範囲
- 注意点:使用時に専用のジェルやオイルが必要
吸引マッサージ器
吸引マッサージ器は、肌を吸引して持ち上げることで血行を促進し、凝り固まった脂肪をほぐす効果が期待できる機器です。
吸引とマッサージが一体となった設計で、セルライトの凸凹を滑らかにします。
- 特徴:力を入れずに効率的なケアができるため、リラックスできる
- 効果的な部位:脚や背中などむくみやすい部位
- 注意点:敏感肌の方は吸引レベルを調整する必要がある
クリニックでセルライト除去を行うメリット
セルライトの改善は自宅でのケアも可能ですが、クリニックでの施術には独自のメリットがあります。
専門的な機器や医師の知識・技術を活用することで、効率的かつ効果的にセルライトを除去できる点が魅力です。
以下では、クリニックでセルライト除去を行う主なメリットをご紹介します。
専門的な診断に基づいた施術プランが組める
クリニックでは、医師や専門家が患者一人ひとりの体質や悩みに合わせて診断を行い、最適な施術プランを提案します。
セルライトの種類や部位に応じて、効果が期待できる最新の機器や施術方法を選択できるため、効率よく改善が目指せます。
高性能な医療機器で施術できる
クリニックでは、家庭用機器では再現できない医療レベルの高性能機器を使用します。
例えば、キャビテーションや高周波(RF)、吸引マシンなど、セルライト改善に特化した機器です。
性能が高い機械を使うことで、短期間で目に見える効果を得ることが可能です。
安全性が高い
セルライト除去施術は、医師や専門スタッフが施術を担当するため、安全性が確保されています。
施術前にしっかりとしたカウンセリングを行い、患者の体調や肌状態を確認したうえで治療を行うため、副作用やリスクを最小限に抑えられます。
短期間で効果を実感できる
クリニックでの施術は、セルライトに直接アプローチするため、自宅でのケアよりも早く効果を実感しやすいのが特徴です。
メニューが豊富なクリニックの場合は様々な痩身施術メニューが用意されています。複数の機器や施術を組み合わせることで、さらに高い効果が期待できます。
アフターケアの充実
クリニックでは施術後のアフターケアも丁寧に行います。
治療後の経過やセルライトの再発防止に関するアドバイスを受けられるため、効果を長く維持することが可能です。定期的なフォローアップもあるため、安心して施術を続けられます。
セルライト除去におすすめなクリニック3選!
続いて、セルライト除去術を受けられるクリニックの中から、特におすすめの店舗を3つご紹介します。
大手クリニックでは、セルライトを減らすためのメニューを複数用意していることがほとんど。
希望する仕上がりや予算に応じて決められるため、費用が不安な方も一度相談してみると良いでしょう。
ザ・クリニック
VASER脂肪吸引によるセルライト改善
専門医によるオーダーメイド施術
術後のアフターケアが充実
ザクリニックでは、セルライト改善に特化した施術を提供しています。特に「VASER脂肪吸引」を活用した施術は、皮下脂肪を効果的に除去しながら、肌表面の凸凹を滑らかに整えることが可能です。この施術は、切開範囲を最小限に抑え、体に優しい治療が特徴です。
施術名 | 料金(税込) |
---|---|
ベイザー脂肪吸引 | 297,000〜円 |
エンブレイスRF | 292,600円 |
TCB東京中央美容外科
手軽で痛みが少ない治療が中心
通いやすい料金設定
丁寧なカウンセリングと個別プラン
ミリ単位で計算され、一人ひとりのパーツに合わせて行われる脂肪吸引術が話題のTCB。これに加え、ボディの痩身術として人気なのが5種類にも分けられた豊富な脂肪溶解注射です。
数千円からチャレンジできるお手軽なメニューから、効果を重視したい人向けの注射までさまざまで、より希望に合った方法を選べるでしょう。
ドクターによる医療的な食事指導や内服薬を組み合わせたセルライト除去プランもおすすめ。AIを活用し、緻密な計算の元行われるため、リバウンドの心配が少ないのも特徴です。
施術名 | 料金(税込) |
---|---|
BNLS アルティメット | 1,980~円 |
ダイエット注射 メソラインスリム | 9,990~円 |
MITI | 30,400~円 |
ダイエットスカルプ | 29,800~円 |
GLP-1ダイエット | 49,800~円 |
Dr.’sダイエット | 9,800~円 |
ビューティースリムプログラム | 6,500円 |
湘南美容クリニック
豊富な施術メニューから選べる
全国展開していて通いやすい
短期間での効果実感が期待できる
脂肪吸引の実績数が70,000件を突破しており、医療痩身のメニューも豊富な湘南美容クリニック。
セルライト除去を目的とした「プロショックシェイプ」と呼ばれる注射は、セルライトの分解・リンパ排液の改善・血流促進の3点を同時に得られると評判の施術法です。
もちろん高周波や超音波・赤外線などの各種医療機器、ローラーによるマッサージなども完備。
同じ大手クリニックに比べてリーズナブルに受けられるほか、独自のSBCポイント会員制度を設け、他の美容メニューにもチャレンジしやすいでしょう。
施術名 | 料金(税込) |
---|---|
クールスカルプティング® エリート | 29,800円 |
トゥルースカルプiD | 35,000円 |
トゥルースカルプflex | 29,800円 |
ヴァンキッシュME® | 19,800円 |
サクセンダ | 24,800円 |
ダイエットピル | 210~円 |
ダイエットサプリ | 9,000円 |
医療用インディバ® | 7,500~円 |
リポフラット | 15,800~円 |
セルライト除去の料金相場
セルライト除去は、家庭用機器を使ったセルフケアからクリニックでの専門的な施術まで幅広い選択肢があります。それぞれの料金相場を把握することで、自分に合った方法を選びやすくなります。
家庭用機器、クリニック施術の価格帯とお得に受ける方法をまとめました。
家庭用機器の価格帯
家庭用セルライト除去機器の価格は、種類や性能によって異なりますが、おおよその価格帯は以下の通りです。
電動ローラー | 5,000円~15,000円程度 |
家庭用キャビテーション機器 | 20,000円~50,000円程度 |
吸引マッサージ器 | 10,000円~30,000円程度 |
家庭用機器は、一度購入すれば継続的に使用できるため、コスパが良いのが特徴です。
ただし、クリニックでの施術に比べ、効果が出るまでに時間がかかることがあります。
クリニックでの施術料金
クリニックでのセルライト除去施術は、使用する機器や部位、クリニックの規模によって料金が異なります。以下は一般的な料金相場です。
キャビテーション | 1回5,000円~15,000円 |
高周波(RF)治療 | 1回10,000円~30,000円 |
脂肪吸引(VASERやアキーセルなど) | 1部位100,000円~300,000円 |
クリニックでの施術は、効果が出るまでの時間が短く、高い効果が期待できるのがメリットです。
複数回の施術をセットで契約すると割引が適用される場合もあります。
お得に施術を受ける方法
セルライト除去の施術をお得に受けるためには、クリニックが提供するキャンペーンや特典を活用することがポイントです。
多くのクリニックでは初回限定プランが用意されており、通常料金よりも大幅に割引されるケースが多いため、初めて試す方には特におすすめです。
施術を複数回受ける予定がある場合は、セットプランを契約することで1回あたりの料金を抑えることができます。
クリニックの期間限定キャンペーンや、ポイント制度を利用するのもおすすめ。SNSや公式サイトで最新情報をチェックして、お得な情報を見逃さないようにしましょう。
一部のクリニックでは、紹介制度やモニター価格で施術を受けられる場合もあります。自分に合ったプランを見つけて、安くセルライト除去を始めましょう!
セルライト除去のよくある質問
最後に、セルライト除去にチャレンジする際に注意したい点や、ありがちな質問について確認しておきましょう。
数々の方法があるセルライト除去は、自分に合った方法を選ぶのが必要不可欠。理想とする仕上がりや店舗に通う回数などを考慮しながら、ピッタリのプランを探しましょう。
Q1:グッズを使った自力での除去は効果ありますか?
自宅でグッズを使って行う自力でのセルライト除去であっても、まったく効果がないとは言い切れません。
セルライトはパンパンに膨らんだ脂肪と老廃物の塊であり、なかなか排出されないのがポイント。血流やリンパの流れをマッサージで促進したり、キャビテーションマシンでセルライトを小さく排出しやすくしたりするケアは、コツコツと続ければ次第に変化を感じられる可能性があります。
自宅でケアする場合、おすすめの時間帯は「朝」もしくは「夜」。
朝は寝ている間に溜まりがちな老廃物を流し、スッキリと一日を過ごすためのケアとして取り入れ、夜には一日の疲れを癒すためのケアとして試してみてくださいね。
Q2:どの方法が一番効果的ですか?
効果をスピーディに感じたい場合は、やはり脂肪吸引がおすすめです。物理的に体から脂肪を抜いてしまうため、大量のセルライトを一気に除去できるでしょう。メスを入れるのに不安がある場合は、脂肪溶解注射などの医療施術も人気です。
リラックス目的を兼ねたい人や、全身をまんべんなくケアしたい場合などは、エステでマッサージを受けると良いでしょう。
キャビテーションやラジオ波とマッサージを組み合わせたオリジナルのセルライト除去術などは、双方の良いところ取りが可能。
利用者一人ひとりに対し臨機応変に対応できるのも、クリニックやサロンのメリットといえるでしょう。
Q3:クリニックと自宅ケアの併用は効果的ですか?
クリニックでの施術と自宅ケアを併用することで、セルライト除去の効果をさらに高めることが期待できます。
クリニックで得られた効果を自宅ケアで補うことで、長期間にわたり改善状態を維持できるからです。クリニック施術の頻度を抑えながら自宅ケアを継続することで、費用を抑えつつ理想のボディラインを目指せるでしょう。
ただ、自宅ケアを行う際は、クリニックで受けた施術内容に応じたケアを選ぶことが大切です。
施術直後の肌はデリケートなため、強い刺激を与える機器の使用は避け、医師の指示に従うようにしましょう。
まとめ
一人ひとりの状態に合わせてさまざまな施術から選べるセルライト除去。
長年セルライトの重みや凸凹、体重増加などに悩んでいる方は一度クリニックやエステサロンで相談してみてくださいね。
プロによる施術と共に、食事内容や運動習慣などを見直し、再びセルライトが溜まらないよう工夫することも重要です。