ヒアルロン酸の値段相場を徹底解説!部位別料金や安く抑えるコツ

ヒアルロン酸 値段相場ヒアルロン酸

年齢とともに、目元のしわや口元のほうれい線、皮膚のたるみ、目の下のクマなどのお悩みが増えてくると思います。

ヒアルロン酸は1gで6リットルもの水分を抱え込むことができる保水力保湿力に優れた成分で、年齢とともに増える肌悩み、ほうれい線、目元のシワや小じわ、クマ、口元のしわなどに対する効果に期待できます。

ヒアルロ酸の値段は、1ccあたりで設定されていることが多く、施術を受ける部位によって、また希望する仕上がりによって、値段が異なります。

値段相場を知っておかないと、思いがけず高額になってしまうこともあるので注意が必要です。

この記事では、詳しい値段相場や安く抑えるコツをお伝えします!

この記事でわかること
  • 部位別のヒアルロン酸注射の値段相場
  • ヒアルロン酸注射を安く抑えるコツ
  • ヒアルロン酸がおすすめなクリニック
\おすすめクリニック3選!/
聖心美容クリニック
22,000円〜
  • 約75%の方が「痛みが少ない」と回答!
  • 仕上がりに満足できなかった場合の保証制度あり
  • 施術後の仕上がりをシミュレーション可能
 詳細>>
TCB東京中央美容外科
8,960円〜
  • 9種類のヒアルロン酸注射があるため自身に合ったものを選べる!
  • クーポンや学割などの割引制度も充実
  • 交通費補助制度(最大3万円まで)
 詳細>>
TAクリニック
9,000円〜
  • 丁寧なカウンセリングで施術後のイメージを共有
  • 15年間で10万件の症例実績あり
  • エイジングケアの施術経験豊富な医師が在籍!
 詳細>>

【部位別】ヒアルロン酸注射の値段相場

【部位別】ヒアルロン酸注射の値段相場

ヒアルロン酸注射の料金は、施術する部位によって異なります。ここでは、人気の部位ごとの相場を分かりやすくご紹介!理想の仕上がりをイメージしながら、自分に合ったプランを見つけましょう。

部位値段相場(1㏄あたり)注入量目安
34,800円~片側0.3~0.5㏄
あご20,000円~0.5~1cc
ほうれい線10,000~30,000円程度片側0.5~1cc
目の下・まぶた15,000円~70,000円片側0.3~0.8cc
47,000円~5 ~6cc
53,000円~0.5~1cc
67,000円~上唇・下唇計1~2cc
アゴ55,000円~0.5~1cc
涙袋43,000円~片側0.3~0.5cc
ほうれい線47,000円~片側0.5~1cc

ヒアルロン酸の値段が変わるポイント

ヒアルロン酸注射は、美容クリニックで広く利用される人気の施術ですが、その価格は一律ではありません。使用する薬品の種類、注入する量、施術する部位など、さまざまな要因によって変動します。

ここでは、ヒアルロン酸の値段がどのようなポイントで変わるのかを具体的に解説します。

使用する薬品の種類による価格の違い

ヒアルロン酸には複数の種類があり、それぞれに特徴と価格の違いがあります。以下の表で代表的な製剤を比較してみましょう。

薬品名特徴1ccあたりの目安価格
ボリューマ長期間の持続性(約1~2年)、高い弾力性でリフトアップ向き50,000~80,000円
ボラックス高い柔軟性と滑らかな質感で、自然な仕上がりに適している40,000~60,000円
クレヴィエル高い密度と硬さで、特に輪郭形成や鼻筋・顎などの形状をしっかり整える施術に最適60,000~100,000円

薬品ごとに性能が異なるため、希望する仕上がりや予算に応じて選択することが重要です。

注入量(cc)による価格の違い

ヒアルロン酸注射の料金は、注入量(cc)によって変動します。

少量でナチュラルな仕上がりを目指す場合と、しっかりボリュームを出す場合では費用が異なるため、希望のデザインに合わせて適量を選びましょう。基本的には、1ccあたりの料金が設定されている場合が一般的です。

クリニックによってはセット料金や割引が適用されることもあります。

クリニックの料金設定

ヒアルロン酸注射の料金は、クリニックの規模やブランド力によって大きく異なります。

大手クリニックの特徴

大手は患者数が多く、仕入れコストを抑えられるため、1ccあたりの料金が比較的安い傾向にあります。会員制度を利用すると、通常より安く施術を受けられることが多いです。

また、公式サイトなどで公開している症例数が多いため、実際になりたい姿の写真を探し、持っていっくことことでより理想に近いものを実現しやすくなります。

個人クリニックの特徴

個人クリニックでは高品質なヒアルロン酸を使用したり、カスタマイズ施術を提供していることが多く、その分価格が高めに設定されています。大手のような大幅な割引キャンペーンは少なく、基本的に医師の技術料や仕入れ価格に応じた定価販売が多いです。

ただ、1人の医師がカウンセリングから施術まで担当するため、オーダーメイド感のある仕上がりが期待できます。

ヒアルロン酸注入の基礎知識

一度ここで、ヒアルロン酸注入に関する基礎的な情報をわかりやすく解説しておきましょう。

施術を検討する際の参考にぜひお役立てください!

顔のヒアルロン酸注入とは

ヒアルロン酸はもともと体内に存在し、肌のハリや弾力を保つ成分ですが、加齢とともに減少し、シワやたるみの原因となります。

ヒアルロン酸注入は、不足分を補い肌を内側からふっくらと持ち上げることで、若々しい印象を取り戻す施術です。

1ccのヒアルロン酸でカバーできる範囲は部位によって異なり、目元や涙袋なら1ccで十分なことが多いですが、頬や鼻筋には追加が必要な場合も。

適切な注入量は医師と相談しながら決めることが大切です。

持続期間と費用対効果

ヒアルロン酸注射の効果は、使用されるヒアルロン酸の種類や施術部位によって異なりますが、一般的に半年から1年程度持続するとされています。

特に柔らかいタイプのヒアルロン酸は自然な仕上がりになる一方で分解が早く、硬めのタイプは持続期間が長い傾向にあります。また、個人差もあるので、無料カウンセリングなどで持続する期間について確認しておくと良いでしょう。

ヒアルロン酸注入は、注入後すぐに形状を整えることができるため、施術直後から効果を実感しやすい点も特徴です。しかし、その効果を維持するためには、定期的なメンテナンスが必要です。

費用対効果は、効果、持続期間、価格など総合的に判断すべきでしょう。

施術後のケアにかかる値段

ヒアルロン酸注入後のケアには、施術そのものとは別に追加費用が発生する場合があります。

施術直後には、鎮静剤や冷却パックの使用をおすすめされることがよくあります。これは、施術直後に赤みや腫れを抑えるためです。施術料金に含まれている場合が多いですが、別料金として数千円かかる場合もあります。

また、アフターケアサービスとして、施術後にクリニックで経過観察を行うことがあります。こちらも無料の場合が多いですが、必要に応じて調整注射追加施術が行われる場合、費用が発生することもあります。

ヒアルロン酸注入後のケアにかかる費用は、特にトラブルがなければ3,000円〜1万円程度が一般的です。ただし、トラブルが発生した場合や、追加施術を行う場合は数万円以上かかる可能性があります。

施術前に費用について詳しく確認し、トラブル時の対応や費用も含めたアフターケアについて十分に相談することが大切です。

リスクや副作用による追加でかかる値段

ヒアルロン酸注射では、副作用が起こった場合、その対処に追加費用がかかることがあります。主な例と費用を以下にまとめました。

内出血

自然に治ることが多いですが、早期回復を目指すためにビタミン剤や軟膏を購入する場合、数千円の費用がかかることがあります。

腫れ・むくみ

腫れが引かない場合には、鎮静ケアなどの施術を追加する必要があり、費用は数千円~1万円程度です。

肌の色の変化(チンダル現象)

肌の色が変わった場合、「ヒアルロニターゼ」による溶解注射が必要になることがあり、1~3万円程度の追加費用がかかります。

痛みや違和感

痛みが続く場合、市販薬で対応するほか、再診を受ける際に数千円~1万円程度の費用が発生する可能性があります。施術前にクリニックで副作用への対応や費用を確認し、予算に余裕を持って施術を受けることをおすすめします。

ヒアルロン酸を安く受ける方法

ヒアルロン酸注射の値段を安くするには?

ヒアルロン酸注射をするにあたって、気になるのはその値段ですよね。ここでは、ヒアルロン酸注射にかかる値段を安くする方法について解説していきます。

キャンペーンやモニターを活用する

ヒアルロン酸注射を取り扱っているクリニックの中には、キャンペーンを行っているところもあります。

例えばYBC 横浜美容外科の場合、通常価格35,000円〜のところ、定価から15%OFFで受けることが可能です。

またWクリニック梅田院の場合は、曜日キャンペーンというものがあります。
曜日ごとに安くなる施術が異なるのですが、ヒアルロン酸注射の場合、火曜日と金曜日に全種類20%OFFになります。

このように、キャンペーンを行っているクリニックであれば少しでも安くヒアルロン酸注射をすることができます。

定額プランや打ち放題のあるクリニックを選ぶ

ヒアルロン酸注射を安くするには、「定額プラン」を使い施術する方法もあります。

例えば東京美容外科だと、最低33万円、月々9,240円(税込)で施術することができます。
使用するヒアルロン酸はニューラミス(ライトのみ)です。

定額プランは「お得に通いたい」「美しさを保ちたい」という方におすすめです。

複数のクリニックで見積もりをもらう

多くの美容クリニックでは、無料でカウンセリングを受けることができます。

まずはカウンセリングを受け、施術したい部位ヒアルロン酸の種類などを相談し、いくらになるのか知ることから始めてもいいかもしれません。

気になるクリニック同士で値段を比較し、一番お得な場所で施術すると費用を安く抑えられるでしょう。

長期持続する薬品を選ぶ

安くヒアルロン酸注射をする方法として、長期間持続する薬品を選ぶのも一つの手でしょう。

例えば鼻やあごにヒアルロン酸注射をしたい場合、ボラックスXCだと1年半の間効果が継続します。少しでも効果が持続する薬品を選ぶことで、結果的に費用を抑えることができます。

ヒアルロン酸注射を受けるクリニックの選び方

ヒアルロン酸注射を受けるクリニックの選び方

クリニック選びに悩まれている方は、3つのポイントから選ぶことをおすすめします。

それぞれ解説します。

料金設定と支払いプランを確認する

ヒアルロン酸注射を受ける際、料金や支払いプランについて事前にしっかり確認することはとても重要です。施術後に思わぬ追加費用が発生したり、支払い方法でトラブルが起きたりしないようにしましょう。

クリニックの料金設定が分かりやすいかどうか、施術に含まれる内容が明記されているかなどを確認することが大切です。また、施術によっては、基本料金のほかに追加料金が発生する場合があるので、事前に確認しておきましょう。

分割払いやローンの利用についても確認することをおすすめします。ヒアルロン酸注射は、1回あたりの施術料金が高額になる場合があります。そのため、分割払いのオプションや医療ローンの利用が可能かどうかも確認すると良いでしょう。

医師の技術と経験を確認する

ヒアルロン酸注射は比較的手軽な美容施術といえども、仕上がりの美しさや安全性には医師の技術と経験が大きく影響します。理想的な結果を得るためには、医師の実績や専門性についてしっかり確認することが大切です。

医師の技術や経験を見極める一つの指標として、過去の症例数や実績をチェックしましょう。

症例数が多い医師は、さまざまな顔の骨格や肌質に対応した経験を持っており、より自然な仕上がりや満足度の高い施術を期待できます。

確認ポイント
医師のプロフィールや経歴に症例数が記載されているか
クリニックの公式サイトやSNSで、ビフォーアフターの写真が掲載されているか
他の患者の口コミや評判で実績が高く評価されているか

使用する製剤の種類と価格を確認する

ヒアルロン酸注入をする際には、製剤の特徴や料金差、部位ごとの適切な選び方を把握しておきましょう。

ヒアルロン酸注射の効果や価格は、使用する製剤によって大きく異なります。ヒアルロン酸注射で理想の仕上がりを得るためには、製剤の種類とその特徴、料金差、施術部位との適合性を理解した上で選択することが大切です。

信頼できるクリニックで、医師と相談しながら自分に最適な製剤を選びましょう。

ヒアルロン酸がお得に受けられるクリニック8選

ヒアルロン酸注射がおすすめのクリニックを、特徴や部位ごとの価格帯などを、それぞれご紹介します。

聖心美容クリニック

まずはここをチェック
おすすめポイント
  • 特殊な極細針「pix’L(ピクセル)」を使用(追加料金は不要)

  • 当日のヒアルロン酸注射の本数追加が1本22,000円から可能

  • 1ヵ月以内の再注入保証付きプランも用意されている

  • 約75%の方が「痛みが少ない」と回答した薬剤を主に使用

  • ヒアルロン酸の1本単位購入で感染症予防を徹底

  • 施術後の経過を無料でチェックしてもらえる

  • 仕上がりに満足できなかった場合の保証制度あり

  • カウンセリング時に施術後の仕上がりをシミュレーション可能

  • 待合室が個室や半個室でプライバシーに配慮されている

聖心美容クリニックの部位ごとの価格帯を見て「相場より高いのではないか」と感じた方も多いのではないでしょうか。
しかし、実際に利用された方の口コミには「他のクリニックよりもコスパが良いと感じた」というコメントが含まれています。

一体なぜそのように感じるのか。
考えられる理由として、聖心美容クリニックの施術内容や施術後のアフターフォローが充実していることが挙げられます。

また、聖心美容クリニックでは、内出血や施術後の腫れを防ぐ効果が期待できる極細針(pix’L)を、追加料金なしですべての方に使用しています。
カウンセリングや施術後の経過チェックも無料で行い、仕上がりに満足ができない場合の保証制度もあります。

医師の丁寧なカウンセリング時に、施術後の仕上がりをシミュレーション確認できるため、イメージの共有しやすいクリニックです。
無料カウンセリングが受けられるクリニックも多いため、この機会に自分に合ったクリニックを探してみてはいかがでしょうか。

施術名料金(税込)
頬・額・首82,500
あご・鼻・フェイスライン107,800
唇のシワ額・目の下のくぼみ107,800
シワ・ほうれい線・涙袋など71,500
目の下など60,500

TCB東京中央美容外科

まずはここをチェック
おすすめポイント
  • ほうれい線・あご・口元のしわのヒアルロン酸注射が、8,960円(税込)から施術可能

  • プライバシーに配慮された完全個室性を導入している

  • 施術後のアフターケア返金保証、期間内の再治療にも対応

  • 公式LINEの配布クーポンや学割などの割引制度も充実

  • 死亡事故リスクゼロを掲げ、リスクのある施術は提供しないことを徹底している

  • 交通費補助制度(最大3万円まで)や駐車料金の全額負担等もあるため通いやすい

全国に81院展開している大手のクリニックです。
ほうれい線・あごなどの施術は、8,960円(税込)から受けられます。

お手頃な値段で利用できるだけでなく、施術後のアフターフォロー通いやすさへの配慮も万全!
公式LINEを友だち登録することで、より安く利用できるようになります。

9種類のヒアルロン酸注射を取り扱っているため、自分に合ったものを選択可能です。
死亡事故につながる施術の提供はないため、通いやすいクリニックをお探しの方はぜひチェックしてみてください。

施術名料金(税込)
額(おでこ)19,200
額のしわ19,200
19,200円
唇(上)19,200
唇(下)19,200
あご8,960
涙袋19,200
目の下19,200
目尻19,200
ほうれい線8,960

TAクリニック

まずはここをチェック
おすすめポイント
  • 来院した方同士が顔を合わせにくいように個室などプライバシー保護を徹底

  • 丁寧なカウンセリングで施術後のイメージを共有

TAクリニックは、エイジングケアの施術経験豊富な医師が在籍しています。
15年間に行った施術の症例はなんと10万件!
施術を受ける方に寄り添った、丁寧なカウンセリングを実施していることが、口コミからも分かります。

また、来院された方同士が顔を合わせないように、予約制の導入や個室の完備などのプライバシー保護も徹底
交通費補助サービスや駐車券補助サービスなども充実しているため、通いやすいクリニックです。

ポイント付きの診察券は入会金・年会費無料で利用いただけます。
技術の高い施術をお手頃に利用したい方は、この機会にTAクリニックを利用してみてはいかがでしょうか。

品川美容外科

まずはここをチェック
おすすめポイント
  • BMC会員なら7,040円から施術できてお得

  • 希望者は麻酔クリームの使用が可能(+2,990円)

  • 施術後のアフターケア等が無料で受けられる

  • 完全予約制で施術を受ける方に寄り添う

  • 番号呼び出しでプライバシーへの配慮あり

  • 待合室の雰囲気が落ち着いている(個室対応可能な院もあり)

  • 施術後にメイク可能!メイクルームも完備

30年以上から開院・実績のある品川美容外科は、BMC会員になると7,040円からヒアルロン酸注射が受けられます。
業界トップクラスの安さで利用できるので、気軽に利用したい方におすすめです。

また、施術中の痛みが不安な方には、麻酔クリームを使用するなどの対応をしてくれるクリニックです。
カウンセリングや施術後のアフターケア等も無料で受けられます。

プライバシーに配慮された番号呼び出しのため「名前を呼ばれのではないか」と不安に感じている方もご安心ください。個室対応可能な院もあるため、希望される方は気軽にご相談いただけます。

初めて利用される方やメニューが決まっていない方も相談しやすいクリニックです。
この機会に品川美容外科に相談してみてはいかがでしょうか。

施術名料金(税込)
額(上部)21,990
額(中部)21,990
額(下部)21,990
60,480
24,000
あご21,990
涙袋(片側)44,990
ほうれい線(片側)8,790
ほうれい線(両側)17,570
眉間21,990
目尻(両側)21,990

湘南美容外科

まずはここをチェック
おすすめポイント
  • クリニック数は日本と海外で全125院(2022年11月30日現在)

  • ヒアルロン酸の種類が9種類と豊富

  • ヒアルロン酸注射の症例実績が367,226件もある(2021年12月現在)

  • マイクロカニューレの施術が無料で受けられる

  • 安全保証制度や交通費支給制度なども充実

湘南美容クリニックは、日本だけでなく世界にも展開している大手のクリニックです。
ヒアルロン酸注射の症例実績は、なんと367,226件もあります。

湘南美容クリニックでは、9種類のヒアルロン酸を幅が広く取り扱っています。
内出血や腫れ等が起こりにくいマイクロカニューレの施術料が無料であるところも、湘南美容外科のおすすめポイント。

実績が豊富なクリニックをお探しの方は、ぜひ湘南美容外科をご検討ください。

施術名料金(税込)
34,800
50,720
18,330
あご50,720円
涙袋18,330
ほうれい線(片側)34,800
こめかみ・頬34,800

東京美容外科

まずはここをチェック
おすすめポイント
  • 初回限定金額設定があり、初めてでも利用しやすい

  • 施術部位によって安心保証のアフターサービス制度がある

  • 同じ種類のヒアルロン酸で1ヶ月未満であればリタッチ料金適応

  • お顔の部位によってヒアルロン酸の種類が豊富

開院以来20年、医療事故0の実績を持ち、熟練医師のが施術をおこなってくれるクリニックです。医師への技術指導も充実しているので、安心して施術を受けられます。

お顔の各部位の加齢にアプローチする数種類のヒアルロン酸を使い分けるビスタリフトMAXをはじめ、唇、鼻、涙袋形成、ひたい、顎、しわ、老け顔解消など、さまざまなヒアルロ酸注入を受けることができます。

施術名料金(税込)
口唇19,800
66,000
涙袋24,200
額(おでこ)61,600
38,500
しわ(額・眉間・目尻・目の下・ほうれい線・首)19,800
顔層美容715,000

ガーデンクリニック

まずはここをチェック
おすすめポイント
  • 安心安全な製剤のみを厳選している

  • お悩みや希望部位に合わせたヒアルロン酸を使い分けている

  • 追加料金が発生しないよう、カウンセリングを徹底している

  • 不安や疑問を聞くことができるよう年中無休でスタッフが在籍

  • ガーデンクリニック池袋院は、「日本形成外科学会教育関連施設(美容外科)」に認定されている

開院20年以上の歴史があり、日々進化する美容医療も積極的に取り入れています。また、カウンセリングも徹底して行い、提示した費用に追加して費用が発生することがないようにしています。

ヒアルロン酸注射に使用する製剤は、品質にこだわって厳選したものだけを用意しています。また、リスク回避のため、非吸収性の製剤は一切使用していません。

施術名料金(税込)
ジュビダームビスタ®ボリューマ132,000
ボリフトXC132,000
テオシアル・RHA188,000
テオシアル・RHA288,000
テオシアル・リデンシティⅠ88,000
ハイアコープ1cc55,000
クレヴィエル88,000

まとめ:予算に合わせたヒアルロン酸選びのポイント

ヒアルロン酸注射の施術を受ける際には、予算に応じてクリニックや製剤を選ぶことが大切です。

最後に、予算別におすすめの選び方や注意点を解説します。

10万円以下の予算の場合

比較的リーズナブルな施術を希望する場合でも、満足度の高い結果を得ることは可能です。

キャンペーンや初回割引を実施しているクリニックを探す
1cc程度の少量で施術できる部位(唇や鼻筋など)を選ぶ
クリニックで分割払いが可能か確認する

10〜20万円の予算の場合

より多くの選択肢から施術を選べる予算帯です。仕上がりや効果にこだわりたい方に適しています。

症例数が多く、実績豊富な医師が在籍しているクリニックを選ぶ
持続性の高いボリューマや、鼻や顎に適したクレヴィエルを選ぶ
医療ローンを検討する

20万円以上の予算の場合

仕上がりの美しさやリスク対策に徹底的にこだわりたい方、複数箇所の施術を希望する方におすすめです。

ハイレベルな技術を持つ専門医や、美容医療に特化したクリニックを選ぶ
高品質で長期間の持続性が期待できる製剤(ボリューマやクレヴィエル)を選ぶ
医療ローンを利用して計画的に支払う

ヒアルロン酸注射の施術は、予算に応じて選択肢が広がります。まずは自分の予算と目的を明確にし、クリニックでしっかりとカウンセリングを受けることが成功の鍵です。

追加料金や支払いプランについても事前に確認することで、施術後のトラブルを防ぐことができるでしょう。